授与品
白鬚神社で御祈願した御守や御神札
御朱印、御朱印帳などを
オンライン授与しております
初穂料・御利益については
各授与品ページからご確認ください
-
交通安全御守り(御幣)①
¥900
キーホルダータイプの交通安全御守りです。 安心と安全を祈願しております。
-
交通安全御守り(御幣)②
¥900
キーホルダータイプの交通安全御守りです。 安心と安全を祈願しております。
-
交通安全祈願ステッカー
¥600
-
馬蹄守
¥800
SOLD OUT
-
幸福のぞうまもり
¥900
象は「幸福を招く動物」とされ、 「安定」や「信頼」の象徴とも言われています。
-
梟(不苦労)幸せ守り
¥900
ふくろうは、「不苦労」「福来郎」など縁起の良い言葉が 当てられることから、幸運を呼ぶ吉鳥とされています。
-
うららか桜猫
¥900
福を招く、かわいらしい猫のお守りです。 開運招福を祈願し、授与しております。
-
全てが上手くいく∼へのかっぱ御守
¥800
お願い事が、いともたやすく簡単に 希望通りに成就できますように祈願しております。
-
五角 合格祈願
¥600
五角形は「合格」に通じる縁起の良い形です。 学業や資格試験の合格を祈願いたしております。
-
学業・合格成就御守(エンピツ)
¥600
成績向上、学力向上、試験合格や学業成就の 合格を祈願いたしております。
-
縁起石 開運ストラップ
¥1,000
SOLD OUT
-
昇運勾玉御守
¥1,000
SOLD OUT
-
来福(らふ)お守り 金色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 金色は延命や健康の象徴とされていると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 緑 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 緑色は健康運を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 縹色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 縹色は心身調和に効果があると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 桃色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 桃色は恋愛運を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 橙色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 橙色は家庭円満を育むと云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 藤色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 藤色は才能開花を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 黒色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 黒色は仕事運を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 黄色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 黄色は金運を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 赤色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 赤色は勝負運を高めると云われています。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 白鬚神社にて祈願しております。
-
来福(らふ)お守り 青色 水引ブレスレット
¥2,500
梅結びの水引チャームをあしらった、 ブレスレット型のお守りです。 紐部分は、ゴムですので楽に着脱ができます。 青色は集中力を高めると云われております。 祈願しております。 『来福』らふ=laugh には、『笑う』という意味が込められています。 福がきて笑顔になりますように 願いが込められています。
-
御神塩 300g×2袋
¥1,000
穢れを祓い清め、幸運を招き入れるための 「塩まき」に使われる神具が御神塩です。 ※詳しくは、御神塩についての冊子を 同封いたしますのでご確認ください 白鬚神社の御神塩(お清め塩)には、 切麻(きりぬさ)・玄米が入っております。 神職が塩を天日干ししたのち、 玄米ときりぬさ(五色)を混ぜあわせ 神前にてお供えし祈願しております。 ※切麻(きりぬさ)または切幣とも書きます。 神道の祭祀の際、祓(はらえ)に 使う道具の一つであり、 祓い清めるために神前にまきます。
-
御神塩 300g×4袋
¥2,000
穢れを祓い清め、幸運を招き入れるための 「塩まき」に使われる神具が御神塩です。 ※詳しくは、御神塩についての冊子を 同封いたしますのでご確認ください 白鬚神社の御神塩(お清め塩)には、 切麻(きりぬさ)・玄米が入っております。 神職が塩を天日干ししたのち、 玄米ときりぬさ(五色)を混ぜあわせ 神前にてお供えし祈願しております。 ※切麻(きりぬさ)または切幣とも書きます。 神道の祭祀の際、祓(はらえ)に 使う道具の一つであり、 祓い清めるために神前にまきます。
令和6年7月に白鬚神社が
ケーブルメディアワイワイで放送されました
『河童様物語』『浦島太郎終焉の地』
『竜ヶ脇の瀧 竜神伝説』
などをご紹介しております